
乳幼児・学童児
接種項目・接種時期・費用
項目 | 接種時期 | 費用 |
---|---|---|
BCG | 生後5か月~1歳未満 | 全額公費 |
4種混合 | 生後3か月~7歳6か月未満 ※生ポリオワクチン・不活化ポリオワクチン・三種混合ワクチンの接種歴がない方対象 |
全額公費 |
DT二期 | 満11~13歳未満 | 全額公費 |
日本脳炎 一期 | 満3歳~7歳6か月未満 ※2 | 全額公費 |
日本脳炎 二期 | 満9歳~13歳未満 | 全額公費 |
MR 第一期 | 生後12か月~2歳未満 | 全額公費 |
MR 第二期 | 満5歳~7歳未満 小学就学前年度1年間(年長児のみ) |
全額公費 |
ヒブワクチン | 生後2か月~5歳未満 ※3 | 全額公費 |
肺炎球菌 | 生後2か月~5歳未満 ※3 | 全額公費 |
水痘 | 満1歳~3歳未満 ※4 |
全額公費 ※6 |
おたふく | 満1歳~16歳未満 ※4 |
5,400円 |
B型肝炎ワクチン | 2ヶ月~1歳未満~ ※5 | 全額公費 |
ロタウイルス (ロタリックス1価のみ) |
1回目生後8週~15週未満 2回目24週未満まで |
(1回) 14,040円 |
※1 百日咳にかかっていた場合のみ二種混合となります。
※2 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は不足回数分を接種することが可能です。平成19年4月2日~平成29年10月1日生まれの方は13歳までに接種
※3 接種回数は月齢により異なります。
※4 16歳以上の方で接種希望される場合は、内科外来にお問い合わせください。
※5 母子感染に関しては、保険適用可、それ以外は自費になります。
※6 対象者の方は公費負担での接種が可能です。対象者以外の方は自費となります。
(対象者に関しましては、保健センターにお問い合わせください)
接種日時
毎週火曜日 13:00~14:30(受付)
毎週木曜日 13:00~14:30(受付)
接種場所
小児科外来
予約申し込み方法
初診受付またはお電話にてご予約ください。
0743-63-1821 までお電話ください。
(受付時間 月曜~土曜日 12:00~16:00)
※予約締切は前日の12:00までとなっております。
持ち物
健康保険証、診察券、母子手帳、問診票
注意事項
- 予約制となっております。
- 接種後30分は小児科外来前で経過観察させていただきたいので、お時間の余裕をもってお越しください。
- H25年4月1日よりヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンは全額公費負担となりました。BCGの接種対象年齢が変わりました。
- 日本脳炎の積極的な勧奨の差し控え(平成17年5月30日から平成22年3月31日まで)により、定期接種を受ける機会を逸した人への特別措置の対象者が新たに拡大されました。
- H26年10月1日より水痘(みずぼうそう)ワクチンの予防接種が定期接種となり全額公費負担となりました。